現在の中身:0点
2020/03/25 【特別記事】Roland VR-1HDで簡単ライブ配信!-今、最も必要とされる機材-
株式会社機材屋です。 昨今の社会状況により、ライブ配信機材が必要とされる状況が続いております。 弊社では以前にも今必要とされる、配信機材のご提案の記事にて商品のご紹介を致しましたが 今回はライブ配信に特化したストリーミングミキサー・VR-1HDに関しまして、 商品のご説明からネット接続まで、詳しくご説明させて頂きます! Roland VR-1HDで簡単ライブ配信!-今、最も必要とされる機材- Roland VR-1HD AVストリーミングミキサー ■ライブ配信したい!でもスマホやノートPCの内蔵カメラでは不安… ・行事や式典の遠隔参加 ・ライブやイベントの動画配信 ・リモートワークのためのWEB会議、など 昨今の社会状況からライブ配信のニーズが高まっています。 突然のこの課題に、スマホやパソコンの内蔵カメラとマイクで対応するには、 しっかり内容が伝わるか不安では無いでしょうか。 人が小さく写って表情が見えない、プレゼン資料をどうやって見せるか、音声の音割れ、など… そんな不安を解消して、快適な配信を行うためにVR-1HDをおすすめ致します。 ■VR-1HDがあれば、ネット回線・PC・今ある備品で、効果的な配信が行なえます VR-1HDにビデオカメラを繋げば、ズーム撮影などその性能を活かした 高品位な映像でライブ配信が行えます。 プレゼン用PCをつなげば進行に応じて、スライド資料や動画を流したり、 マイクやオーディオプレーヤーなども直接つなげられ、音声もはっきりクリアに届けられます。 インストールも簡単です。配信用PC/MacにUSB接続すればVR-1HDの映像と音声は 「WEBカメラ/マイク」として認識されるので、一般的なWEB会議ソフトや配信ソフトなどで、 カメラ・マイクの入力を「VR-1HD」と選ぶだけ。 ※DVD・BDなどHDCPによる著作権保護がかかった映像は配信できません。 ■映像と音声をこの一台でシンプル操作 ・映像の切替、合成 映像の切り替えはもちろん、小画面表示やテロップ合成もワンボタン。 ・映像の自動切り替え 音に反応して映像を切り替える機能を活かせば、対談番組の映像切り替えを自動で行えます。 ・BGM、SE(効果音)再生 最大4つまでBGMやSEをワンボタンで再生することが可能です。 ・ボイスチェンジャー 男性声を女性声にしたり、ロボットボイスに変えたりと、バラエティーあふれるコンテンツ作成も行えます。 シンプルに音声をクリアに届けたい場合のためにイコライザーやコンプレッサーも本体に内蔵しています。 ■VR-1HDを活用したコンテンツ収録 無償提供される「Video Capture for VR」を利用すれば、VR-1HDの映像と音声をmp4形式で録画できます。 複数のカメラ映像やPCの映像資料を組み合わせたような、説得力のある動画をスピーディーに作成するツールにもなります。 ■例えばYouTube Liveで配信するなら? ・CHROMEブラウザですぐに配信! YouTubeアカウントがあれば複雑な専用アプリを使わずとも、YouTube Liveでのライブ配信が可能です。 VR-1HDで番組らしく映像と音を演出して、伝わるコンテンツに仕上げましょう。 1・YouTubeアカウントから「ライブ配信を開始」を選択 2・配信ソースをカメラと音声ともにVR-1HDを選択 3・いざ、配信! ※配信中プレビュー画面が反転しているのは不具合ではございません。 視聴すると正常にご覧いただけます。 ※配信ソフト自体のご相談は各メーカーやご提供者にご確認下さい。 ■ライブ配信なら実績のあるローランドVRシリーズがオススメです。 VR-1HDには姉妹機がございます。 イベントや行事、機材の規模に応じてピッタリの一台をお選び下さい。 すでにライブ配信の現場で多数活躍しているローランドのVRシリーズは いずれも日本製で安心のクオリティー、国内の電話サポート体制と、初めての映像機材でも安心の一台です。 ・VR-1HD →製品ページ ・VR-4HD →製品ページ
>> 【機材屋.jp開設一周年記念キャンペーン第二弾】 PXW-Z190のポイントが二倍!【〜3/31まで!】