ライブ配信から収録まで、A4サイズでフルHD対応のオールインワン HD AVミキサー
VR-4HDは、フルHD1080p対応のビデオスイッチャー、デジタルオーディオミキサー、タッチモニター、
USBビデオキャプチャーボックスをA4サイズの筐体に詰め込んだ製品です。
オートミキシング機能 |
 |
 |
↑オート・ミキシング機能は、入力された音声の大きさを感知して、自動的に音声のミックスを行えます。
複数の出演者がランダムに話すような会議やディスカッション、イベントのライブ配信の現場で威力を発揮します。

↑全員が話す時等も、状況に合わせ大きさを自動調整します。 |
直感操作で高品位な映像・音声
VR-4HDは、タッチモニターとスイッチ、フェーダーで、直感的に映像・音声を操作可能です。
タッチモニターにマルチビュー表示された映像を触れると、出力映像をスイッチ可能になります。
PinPの位置も画面タッチで調節出来ます。
音声は入力ごとに用意されたフェーダーやつまみで操作できます。
細かい設定もタッチモニターとつまみで操作できるので、設定用のPC不要で運用可能です。
映像ソース
VR-4HDは様々な映像ソースを入力できるHDMI端子を装備。
ビデオ処理フォーマットは、1080p/1080i/720pから選択できます。
CH4にはスケーラーを搭載し、HDMI、RGB/コンポーネント、コンポジットの各種入力に対応します。
ビデオ処理フォーマットと異なるフォーマットの映像をダイレクトに入力できます。
CH1〜3は、1080p/1080iのソースを混在して入力することもできます。
HDMI入力はHDCPに対応し、Blu-rayドライブなどのコピーガードコンテンツを入力しスイッチングすることも可能。
※録画機器に対して、HDCPつきHDMI映像の出力はできません。
合成処理
DSK、PinP、スプリット、クアッド(画面4分割)の映像合成が可能。
PinPやスプリット、クアッド合成は複数の映像を1つの画面に合成して表示可能です。
DSK機能を使えば、テロップやロゴ、字幕の合成ができます。
まるでTV番組のような情報量の多いコンテンツを制作出来ます。
セルフキー合成が可能で、PCなどから入力された映像をテロップとして使うことも出来ます。
※クロマキー(緑/青)、ルミナンスキー(白/黒)対応
18入力対応 デジタル・オーディオ・ミキサー
4系統のXLR/TRS、1系統のRCAステレオ、1系統のミニステレオのアナログ音声に加え、
4系統のHDMIやUSBから入力された音声をミックスできます。
ミキシング結果はXLR、RCAのアナログ端子と、HDMI、USBのデジタル端子から出力されます。
18入力対応 デジタル・オーディオ・ミキサー
USB端子は音声のループ・バックに対応。
PCの音声出力をUSBでVR-4HDに入力し、ミックスした結果を再びPCに戻すことができます。
TV会議等で便利なエコーキャンセル機能も搭載しています。
【主な仕様】
ディスプレイ:グラフィック・カラーLCD、320×240ドット、タッチ・パネル
電源:ACアダプター
消費電流:3A
消費電力:36W
動作温度:0〜+40℃
外形寸法:幅(W)339×奥行(D)217×高さ(H)87mm
質量:2.4kg
付属品
・取扱説明書
・ACアダプター
・電源コード
・保証書
・ローランド ユーザー登録カード
詳細な仕様はこちら (メーカーページ) をご覧ください